弁護士や司法書士と債権者の間で、
どのような和解交渉が行われているのでしょう?
・過払い金返還請求の和解交渉
実際に和解交渉が始まり、
弁護士や司法書士からの報告を聞けば
分かると思いますが、、、
過払い金については、引き直し計算後の金額全額を
すんなり支払うところはほとんどありません。
計算後の過払い金を全額支払わせるためには
相当忍耐強い交渉を長期にわたってする
必要があります。
それでも、全額支払わないというところもあります。
そうなると、裁判ということになりますが、
任意整理をしている人は、裁判手続きがないという
メリットがあるから任意整理を選択した人が多く、裁判を望みません。
そのため、相手の減額に多少は応じて
解決せざるを得ないケースがほとんどです。
・弁済計画の和解交渉
引き直し計算後の債務額を全額支払う場合、
あまりもめずに和解が成立することが多いです。
しかし、和解契約書での返済の金額は利息を
含まないものなので、利息を払うよう
要求してくるところもあります。
また、持病があるなどの理由で収入が少ない場合
証明書を提出するなどすれば
減額に応じる会社もあります。