さて、必要な書類もそい
いよいよ弁護士へ相談へ行く日です。
ここで、注意したいのが
相談に臨む意気込みです。
「おおげさなー」
と思うかもしれませんが、、、
自己破産という重大な手続きをするのに、
まるで人事のようで、弁護士の言ってことを
メモすらしない人がほとんどです。
相談に行くにあたって、弁護士の言ったことを
メモするための筆記用具くらいは、
用意したいものです。
弁護士は、あなたが持ってきた債権者の資料や、
資産の状況などを聞き取り「自己破産」
の手続きを行う選択をしたら、その場であなたに説明があると思います。
ただし、自己破産の手続きをしているときに、
過払い金があった場合などには
自己破産ではない選択に切り替わる場合もあります。
その後、弁護士が、あなたにかわって
自己破産の手続きをしていくことを
引き受けてくれたら、受任されたことになります。
これは、「委任状」という契約書のようなものに
弁護士とあなたがサインをすることで
成立します。
これで、弁護士はあなたの代理人ということになります。
すなわち、自己破産の手続きについては、
代理人が行った行為は本人が行ったことと
同じ扱いとなるのです。